Kishioka-Designの日誌

Adobe/Flmora/Canva/STUDIO/CopilotなどのソフトウェアやIT関連の情報をお伝えするブログです。

シェイプの形が徐々に別の形に変形する表現方法【After Effects】

シェイプの形が徐々に別の形に変形する表現方法【After Effects】

 
▼サンプルムービー
 

初期設定

●新規コンポジションからコンポジションの名前を「モーフィング」、デュレーションを「6秒」で作成します。(※任意)
 

シェイプの作成

●レイヤー→新規→「シェイプレイヤー」を作成します。
 

●「シェイプレイヤー1」を開き、コンテンツの右側にある「追加▶」から「長方形」を選択します。
 

●同様の方法で「楕円形」「多角形」も追加します。
 

●「シェイプレイヤー1」のコンテンツ内の「各パス」を開き、以下の設定を行います。
 ・長方形パス/サイズ:500
 ・楕円形パス/サイズ:500
 ・多角形パス/内半径:100、外半径:250
 

パスのコピー&ペースト

●「長方形パス1」を右クリックから「ベジェパスに変換」を選択します。※「パス1」に変わります。
・「楕円形パス1(パス2)」「多角形パス1(パス3)」も同様の設定を行います。
 


●インジケーター0秒で「パス1」を開き、「パス」のストップウォッチをONにします。
 

●「パス2」の「パス」をコピー(Ctrl+C)し、「パス1」の「パス」内で、2秒の箇所にペースト(Ctrl+V)します。
「パス3」の「パス」をコピー(Ctrl+C)し、「パス1」の「パス」内で、4秒の箇所にペースト(Ctrl+V)します。
 


●「パス2」と「パス3」の「パス」をそれぞれ、「パス1」の「パス」にコピー&ペーストを行いましたので、「パス2」と「パス3」は削除します。
・長方形→楕円形→多角形に変形する動きが完成です。
 

カラーの設定

コンテンツの右側にある「追加▶」から「塗り」を選択します。
 


●「塗り1」を開き、「カラー」の色指定を0秒、2秒、4秒の箇所に設定します。
・形の変化に合わせて、色も変化する動きが完成です。
 

 
●全ての「キーフレーム」を選択し、右クリックから「キーフレーム補助」→「イージーイーズ」を選択して、完成です。
 

 
 
#AfterEffects
 
■Kishioka Design Blog
■Kishioka-Design日誌(はてなブログ
■note
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

After Effects イメージで覚える動きの基本 [ 山下 大輔 ]
価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/3/25時点)