Kishioka-Designの日誌

Adobe/Flmora/Canva/STUDIO/CopilotなどのソフトウェアやIT関連の情報をお伝えするブログです。

Readdy.AIで「みなと会計事務所(架空)」のホームページを作成!驚きの簡単さを体験

Readdy.AIで「みなと会計事務所(架空)」のホームページを作成!驚きの簡単さを体験

近年、AI技術の進化により、ホームページ制作が驚くほど簡単になっています。その中でも注目を集めているのが、AIホームページ制作ツール「Readdy.AI」です。今回は、このツールを使って架空の「みなと会計事務所」という名前のホームページを作成しました。その体験をブログ記事としてまとめましたので、ぜひご覧ください!

・トップページ
・サービス
・事業所紹介
・お客様の声
・よくある質問
・お問い合わせ


Readdy.AIとは?

Readdy.AIは、テキストで指示を出すだけでプロ仕様のホームページを作成できるAIツールです。デザインスキルやプログラミング知識がなくても、数分で美しいデザインと実装コードを生成してくれるのが特徴です。
主な機能は以下の通りです:
  • 自然言語入力:簡単なテキスト指示でデザインを生成。
  • コード自動生成:HTML/CSS/JavaScriptなどのコードを即時出力。
  • リアルタイム修正:プレビューを見ながらデザインを調整可能。

「みなと会計事務所」のホームページを作成する流れ

■指示を入力

以下のサイト構成に関する指示を送りました。
1. ホーム (Top Page)index.html
  • 目的: 事務所の第一印象を決定づけ、主要な情報を分かりやすく提示する。
  • コンテンツ例:
    • キャッチーな事務所紹介のメッセージとロゴ
    • 主要サービスへの導線ボタン(例:税務顧問、会計・記帳代行、相続・事業承継など)
    • 事務所の強みや特徴を簡潔に紹介
    • 最新のお知らせやブログ記事へのリンク
    • 問い合わせへの導線(電話番号、メールフォームへのリンク)
    • 事務所の所在地と簡単な地図
2. サービス (Services)service.html
  • 目的: 提供しているサービス内容を具体的に説明し、顧客のニーズに応えることを示す。
  • コンテンツ例:
    • 主要サービスの一覧と概要
    • 各サービスの詳細ページへのリンク
      • 例:
        • 税務顧問:顧問契約の内容、税務申告、税務相談など
        • 会計・記帳代行:記帳代行、給与計算、会計ソフト導入支援など
        • 相続・事業承継:相続税申告、生前対策、事業承継支援など
        • その他専門サービス:M&A支援、企業再編、IPO支援など(必要に応じて)
    • 顧問契約の流れや料金体系(可能な範囲で記載、詳細はお問い合わせを促す)
    • どのような課題を解決できるかの事例紹介(簡潔に)
3. 事務所紹介 (About Us)about.html
  • 目的: 事務所の理念や特徴、所属する税理士・スタッフを紹介し、信頼感を醸成する。
  • コンテンツ例:
    • 事務所の理念やビジョン
    • 事務所の強みや特徴(専門性、実績、対応力など)
    • 税理士・スタッフ紹介(顔写真、役職、資格、簡単な経歴やメッセージ)
    • 所属団体や連携先などの情報
    • お客様へのメッセージ
4. お客様の声 (Testimonials)testimonials.html
  • 目的: 実際にサービスを利用した顧客の声を紹介することで、信頼性と安心感を与える。
  • コンテンツ例:
    • 業種や規模の異なる複数のお客様の声(実名または匿名)
    • 具体的なサービス内容や担当者の対応に関するコメント
    • お客様の課題がどのように解決されたかの事例
    • 可能であれば、お客様の会社のロゴなどを掲載
5. よくあるご質問 (FAQ)faq.html
  • 目的: 顧客が抱く疑問や不安を事前に解消し、問い合わせのハードルを下げる。
  • コンテンツ例:
    • 顧問契約に関する質問(契約期間、料金、必要な書類など)
    • 税務・会計に関する一般的な質問
    • 相談や問い合わせに関する質問(相談料、予約方法など)
    • 事務所の対応エリアや営業時間など
6. お問い合わせ (Contact)contact.html
  • 目的: 顧客が気軽に問い合わせできる手段を提供し、コンバージョンを促進する。
  • コンテンツ例:
    • お問い合わせフォーム(必須項目を絞り、使いやすく)
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 事務所の所在地、地図(Google Mapなどを埋め込む)
    • 受付時間
    • 個人情報保護方針へのリンク

■デザイン生成

ページ作成は1ページずつ作成することになりますが、わずか数分で、作成してくれます。

3. リアルタイム修正

生成されたデザインをプレビューし、「ヘッダーの色を落ち着いたブルーに変更」「スマホ対応のレイアウトを調整」などの追加指示を行い、即座に反映されました。

Readdy.AIを使った感想

メリット

  • 圧倒的なスピード:数分で完成するため、時間の節約に。
  • 簡単な操作性:専門知識が不要で、誰でも使える。
  • 高品質なデザイン:プロが作ったような仕上がり。

デメリット

  • 細かいカスタマイズには限界:複雑なデザインや特殊な機能を求める場合は、追加の調整が必要。

まとめ

Readdy.AIを使えば、初心者でも簡単に高品質なホームページを作成できます。今回作成した「みなと会計事務所」のホームページも、短時間で完成し、満足のいく仕上がりとなりました。これからホームページ制作を検討している方は、ぜひReaddy.AIを試してみてはいかがでしょうか?
 
#ReaddyAI
 
■Kishioka Design Blog
■Kishioka-Design日誌(はてなブログ
■note