Kishioka-Designの日誌

Adobe/Flmora/Canva/STUDIO/CopilotなどのソフトウェアやIT関連の情報をお伝えするブログです。

GoogleのUIデザイン生成ツール「Stitch」について

GoogleのUIデザイン生成ツール「Stitch」について

Googleが発表した「Stitch」は、自然言語や画像入力を利用して、短時間でUIデザインとフロントエンドコードを生成するAIツールです。このツールは、デザインと開発のプロセスをシームレスに結びつけることを目的としており、Google Labsによる実験的な取り組みとして提供されています。

主な特徴

  1. 自然言語によるUI生成:
    • ユーザーが英語でアプリケーションのデザインを説明するだけで、指定された色やユーザー体験に基づいたビジュアルインターフェースを生成します。
  2. 画像入力によるデザイン変換:
  3. 迅速なデザイン探索と反復:
    • 複数のレイアウトやスタイルを試すことで、デザインのバリエーションを生成し、理想的なデザインを見つけるプロセスを支援します。
  4. 開発へのスムーズな移行:
    • 完成したデザインをフロントエンドコードとしてエクスポート可能。さらに、Figmaへのコピー機能を備え、デザインの微調整や開発チームとの連携を容易にします。

技術的基盤

StitchはGoogleのマルチモーダルAIシステム「Gemini 2.5 Pro」を活用しており、デザインと開発のワークフローを統合することで、効率的なアプリケーション作成を可能にしています。また、標準モードと実験モードの2つのモードがあり、用途に応じて選択できます。

利用方法

  • Stitchの公式サイト(stitch.withgoogle.com)で試すことができます。
  • プロンプトを入力するだけで、デスクトップ版またはモバイル版のUIを生成可能です。

Google I/O 2025での発表

Stitchは2025年5月21日に開催されたGoogle I/O 2025で発表されました。このイベントでは、他にも多くのAI関連ツールが紹介されており、Stitchはその中でも注目を集めています。

まとめ

Stitchは、デザイナーと開発者の協力を促進し、アプリケーション開発の効率を大幅に向上させるツールです。自然言語や画像を活用してUIデザインを生成し、迅速なプロトタイピングとコード生成を可能にすることで、デザインから開発への移行をスムーズにします。
 
 
#Stitch
#Google
#テクノロジーニュース
 
■Kishioka Design Blog
■Kishioka-Design日誌(はてなブログ
■note