Kishioka-Designの日誌

Adobe/Flmora/Canva/STUDIO/CopilotなどのソフトウェアやIT関連の情報をお伝えするブログです。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Canvaで作る広告バナー#1〜#8

白黒写真を自動でカラーにする方法【Photoshop】

『ニューラルフィルター/カラー化』を選択するだけで、簡単に白黒写真をカラー写真に変換することができます。 白黒写真のカラー化 変換したいイメージを開き、フィルターメニューから『ニューラルフィルター』→『カラー化』を選択します。自動的に白黒写真…

広がる様に図形が出現した後、消えていく表現方法【After Effects】

中心から広がる様に図形が出現した後、消えていく表現方法。 楕円の作成 任意のサイズで楕円を作成します。(例/500px×500px) スケールの設定 【楕円形1/トランスフォーム:楕円形1】からスケールを設定していきます。 タイムライン:0秒で0%、1秒で100%…

写真に写ってないモノを作り出す方法【Canva】

【Magic Edit】の機能を使うと写真に写ってないモノを簡単に作り出すことができます。 海にヨットが浮かんだイメージを新たに作ります。 画像を選択した状態から【写真を編集】をクリックします。 【Magic Edit】をクリックします。 ブラシを使って、ヨット…

画像内の不要なモノを取り除く方法【Canva】

【Magic Eraser】の機能を使うと画像内の不要な箇所を簡単に削除出来るようになります。 画像を選択した状態から【写真を編集】から【Magic Eraser】をクリックします。 ブラシサイズを調節して、画像内の不要な箇所をドラッグすると削除されます。 https://…

アニメーションプリセットの使用方法【Filmora12】

【アニメーションプリセット】は、テキストに103種類のアニメーションをワンクリックで設定できる機能です。【Filmora12】 【タイトル/アニメーション】の103種類のアニメーションから選択するだけです。 ●103種類のアニメーションプリセット一覧 さらに細…

生成AIで縦長画像を横長に変える方法【Photoshop(Beta)】

Photoshop(Beta)に搭載されている画像生成AIを使って、縦長の画像をサイズ変更で横長に変更し、欠けている箇所をAIが違和感を感じないように作成。横長の画像に変更する方法をご紹介します。 2023年8月現在、対応しているのは、Photoshopのベータ版となり…

生成AIで背景を変える方法【Photoshop(Beta)】

Photoshopに搭載されている画像生成AIを使って、背景を変える方法をご紹介します。 2023年8月現在、対応しているのは、Photoshopのベータ版となります。 尚、当初は英語のみでしたが、日本語による生成にも対応するようになりました。 (例)スキーやスノボ…

生成AIでミカンをリンゴに変える方法【Photoshop(Beta)】

Photoshopに搭載されている画像生成AIを使って、ミカンをリンゴに変える方法をご紹介します。 2023年8月現在、対応しているのは、Photoshopのベータ版となります。 尚、当初は英語のみでしたが、日本語による生成にも対応するようになりました。 【被写体を…

ペーパーコラージュ【Photoshop Art 2023-01】

写真をPhotoshopで、雑誌や新聞の一部を貼り合わせたようなコラージュイメージに。 https://youtu.be/tL_2JnHmK3o

写真背景の削除方法【Canva】

「背景リムーバ」の機能を使うと自動的に対象物の背景を削除出来るようになります。 ■右側の写真を背景削除した上で左の写真と合成していきます。 ■背景写真、切り抜き用の写真の順に配置します。 ■写真を選択した状態で【写真を編集】ボタンを選択します。 …

AIツールで人物を切り抜く方法【Filmora12】

【Filmora12】AIツールから「スマートカットアウト」の機能を利用すると簡単な作業で人物動画の切り抜きを行うことが出来ます。 ■タイムラインに配置した背景動画の上に人物動画を配置します。 ■編集パネルの[AIツール]から[スマートカットアウト]をONにしま…