2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
AI自動翻訳アプリを使用すれば、デザイン内のテキストを希望する言語に置き換えることができます。さらに、フォントサイズを自動調整することで、デザインが乱れないようにします。これにより、一度作成した広告物を海外向けに調整する際などに便利です。 ■…
「テキストと境界線のオーバーレイ」を使うことで、写真にテキストと境界線による装飾をすることが出来るようになります。 ■写真の用意 予め、「開く」から編集する写真を用意しておきます。 ■テキストと境界線のオーバーレイの選択 ガイドの「特殊編集」か…
グラデーションツールの使用によって、2枚の写真を自然な感じに合成することができます。 ■2枚の写真を配置 2枚の写真を画面に配置します。 ■マスクレイヤーの追加 上に配置した写真にマスクレイヤーを追加します。 ■グラーデーションツールによる操作 グ…
Filmoraのバージョン13.5.1から、テキストを曲げる機能が追加されました。 ■テキストの配置 テキストをタイムラインに配置します。 ■シェープの選択 画面右側の「タイトル/ベーシック/シェープ」を選択します。 ■テキストを曲げる 4つのタイプから選択し、…
「高彩度フィルム効果を追加」をクリックするだけで、写真に色鮮やかな色合いの効果を適用することができるようになります。 ■写真の用意 予め、「開く」から編集する写真を用意しておきます。 ■高彩度フィルム効果の選択 ガイドの「カラー」から、「高彩度…
企画書や広告物など、文章が必要なとき、「マジック作文」機能を使えば、入力した内容をもとにAIが文章を生成してくれます。文章作成が苦手な人にも便利な機能です。 ■マジック作文の起動 画面左下の「クイックアクション」を選択。表示される機能の一覧から…
ガイドモードの「楽しい編集」機能にある「写真テキスト」を使うと、テキストの形に写真を切り取ることができるようになります。 ■写真の用意 予め、「開く」から編集する写真を用意しておきます。 ■写真のテキストを選択 ガイドの「楽しい編集」から、「写…
filmora13.5.1で登場した「コーナーピン」の機能を使用すれば、画像や映像を自由な形にトリミングすることで、パソコンやテレビの画面に映っているかのようにはめ込み合成をすることが出来るようになります。 ■画像と映像の配置 ベースになる画像とはめ込み…
『CanGrid』アプリを使うことで、グリッドパターンを簡単に作成出来るようになります。グリッドには、直線、ドット、三角、四角、菱形、プラスの6種類が用意されています。 アプリの起動 アプリの項目から「CanGrid」を起動します。 直線の設定 ●Shape/直線…
写真の配置 切り抜く写真を画面上に配置します。 選択範囲の抽出 「選択ブラシツール」を使って、人物を選択していきます。この段階では、ある程度大雑把な選択範囲で構いません。●不必要に選択範囲が広がらないようにブラシサイズの調整を行いながら作業を…
ガイドモードの「楽しい編集」機能にある「効果のコラージュ」を使うと、1枚の写真に複数の効果を加えて楽しいコラージュを作成出来るようになります。●コラージュのレイアウト2分割(垂直方向、水平方向、ボックス)、3分割(垂直方向、水平方向、ボックス…
『Blobs』アプリを使うことで、ランダムで不規則な形を簡単に作成出来るようになります。ランダム生成ですので形状などを設定する項目はありません。 アプリの起動 アプリの項目から「Blobs」を起動します。 ランダム作成 「Generate」をクリックするごとに…
ガイドモードの「楽しい編集」機能にある「二重露光」を使うと、2枚の写真を合成してシュールな二重露光効果を作り出すことができます。 写真の用意 予め、「開く」から編集する写真を用意しておきます。 二重露光の選択 ガイドの「楽しい編集」から、「二重…
『CanBorder』アプリを使うことで、簡単に線または点線による四角形の枠線を簡単に作成ようになります。 アプリの起動 アプリの項目から「CanBorder」を起動します。 Solid(線)の場合 各項目を設定します。●Border color/枠線の色●Margin/枠の大きさ●Bor…
写真レイヤーとシェイプレイヤーを組み合わせて、切り抜きを行い、さらに写真のサイズや位置をトリミングする方法。 写真の配置 画面上に写真を配置します。 シェイプの作成 図形ツールを使用して、写真レイヤーの上に図形を描きます。 クリッピング作業 写…
新機能「AIキャプション」が登場しました!音声に合わせて字幕にエフェクトを追加できるこの機能は、視認性を高めるだけでなく、動画の魅力を一層引き立てます。エフェクト付きの字幕が視覚的に訴えかけ、視聴者にとってわかりやすく楽しさを増幅させます。…
ガイドモードの「特殊編集/背景を置き換え」を使用する事で、自動的に被写体を選択して、背景を別の写真に置き換えることが出来ます。予め用意されている42種類のプリセットを採用することも可能です。 写真の用意 予め、「開く」から編集する写真を用意し…
『CanWave』アプリを使うことで、簡単に波形の形状を作成できるようになります。形状には、Solid(ベタ塗り)、Gradient(グラデーション)、Line(ライン)の3種類のタイプが用意されています。 アプリの起動 アプリの項目から「CanWave」を起動します。 S…